スマホで文章を打っているとき、「あれ?全角スペースが入らない!」と困った経験はありませんか?
特に、名前の間に全角スペースが必要な公的なフォームや、ビジネスメールを作成しているときなど、急いでいる時に限って入力できず、イライラしてしまうこともありますよね。
でも、ご安心ください。全角スペースが入力できないのには、実はちょっとした原因があるんです。
この記事では、なぜ全角スペースが入力できないのか、そしてiPhoneとAndroidそれぞれの機種で、誰でも簡単に解決できる方法をわかりやすくご紹介します。
もう二度と全角スペースで悩まないように、一緒に解決策を見ていきましょう!
スマホで全角スペースが入力できない!主な原因は「キーボード設定」にあり
スマホで全角スペースが入力できないと感じる最大の原因は、キーボードの設定や入力モードにあることがほとんどです。
多くの場合、キーボードは初期設定で「半角スペース」が優先されるようになっています。
これは、Web検索やSNSなど、半角スペースが多用されるシーンに合わせた設定なのですが、全角スペースが必要な場面ではこれが邪魔になってしまうのです。
iPhoneユーザーが確認すべき「スマート全角スペース」設定
iPhoneをお使いの方で全角スペースが入力できない場合、まずは「スマート全角スペース」の設定を確認してみましょう。
この機能は、日本語入力中にスペースキーを押したときに、自動で全角スペースを入力してくれる便利な機能です。
設定の確認手順
1.「設定」アプリを開きます。
2.「一般」をタップします。
3.「キーボード」をタップします。
4.「スマート全角スペース」のスイッチがオンになっているか確認してください。
もしオフになっていたら、オンにするだけで解決することが多いですよ。
Androidユーザーのための「日本語入力モード」と「Gboard」設定
Androidの場合、利用しているキーボードアプリによって設定が異なりますが、多くの方が利用している「Gboard(ジーボード)」での解決策をご紹介します。
解決策1:日本語入力モードにする
•Gboardでは、英字入力モードになっていると、スペースキーは必ず半角スペースになります。
•キーボード左下にある「地球儀マーク」や「あA」などのキーをタップして、「日本語入力モード(ひらがな入力)」に切り替えてからスペースキーを押してみてください。
解決策2:Gboardの「半角スペースの使用」をオフにする
1.キーボード上部の設定アイコン(歯車マーク)をタップします。
2.「言語」→「日本語」を選択します。
3.「半角スペースの使用」のスイッチをオフに切り替えます。
この設定をオフにすることで、日本語入力時にスペースキーを押すと、全角スペースが優先的に入力されるようになります。
困った時の最終手段!一発で全角スペースを入力する裏ワザ
上記の設定変更をしても、一時的に全角スペースを入力したいだけ、という場合もありますよね。そんな時に使える、機種を問わず一発で全角スペースを入力できる裏ワザをご紹介します。
「ぜんかくすぺーす」と入力して変換する
最も確実で簡単な方法は、キーボードで「ぜんかくすぺーす」と入力し、変換候補から全角スペース( )を選択する方法です。
手順
1.日本語入力モードにします。
2.「ぜんかくすぺーす」と入力します。
3.変換候補の一番上や、候補リストの中に表示される「全角スペース( )」を選択します。
この方法は、設定を変えずに済むため、一時的に全角スペースを使いたい場合にとても便利です。
また、機種やキーボードアプリの種類に左右されないため、誰でもすぐに試せる安心の方法ですよ。
【もう困らない!】スマホで全角スペースが入力できない!原因とiPhone・Android別の超簡単解決法
今回は、スマホで全角スペースが入力できない原因と、iPhone・Androidそれぞれの簡単な解決策をご紹介しました。
原因の多くは、キーボードの初期設定や入力モードにあることがわかりましたね。
iPhoneなら「スマート全角スペース」のオン・オフ、Androidなら「日本語入力モード」への切り替えやGboardの設定変更で、ほとんどの問題は解決できます。
もし急いでいるときは、「ぜんかくすぺーす」と入力して変換する裏ワザも活用してみてください。
これで、もう全角スペースの入力で悩むことはありません。
快適なスマホ入力ライフを送ってくださいね!

