iPhoneのボイスメモは、ふとした瞬間のアイデアや大切な会話を記録するのに、とっても便利なアプリですよね。
でも、録音を開始する時に「ポン」という操作音が鳴ってしまうのが、ちょっとした悩みではありませんか?
会議中や授業中、あるいはこっそりメモを取りたい時など、この音が原因でヒヤッとした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
実は、この開始音を完全に消すことはできませんが、実質的に無音にするための裏ワザがいくつか存在するんです。
この記事では、誰でも簡単にできる「開始音を消す」ための3つの神テクニックを、優しくわかりやすくご紹介しますね。
もう、あの「ポン」音に悩まされることはありませんよ!
なぜ「ポン」と鳴るの?ボイスメモの開始音の基本仕様を知ろう
まず、どうしてボイスメモの開始音が鳴ってしまうのか、その理由を知っておきましょう。
理由がわかれば、対策も立てやすくなりますよ。
Appleの仕様で「完全には消せない」理由
結論からお伝えすると、ボイスメモの録音開始音は、Appleのセキュリティ上の仕様によって、完全に消す設定が提供されていません。
これは、意図しない盗聴を防ぐための配慮だと考えられています。
つまり、iPhoneの標準機能としては、録音操作が行われたことを示すために、何らかの音を鳴らすことが義務付けられているのです。
そのため、「設定」アプリの中に「開始音をオフにする」といった項目はないんですね。
録音開始音の正体と鳴るタイミング
ボイスメモで録音ボタンを押した直後に鳴る「ポン」という音は、着信音や通知音とは少し違って、アプリの操作音、あるいはシステム音の一種です。
この音は、あなたが「今から録音を始めますよ」という操作をした瞬間に鳴ります。
音自体は非常に小さいものですが、静かな場所では意外と響いてしまうため、気になってしまうのですね。
【神テクニック】ボイスメモの開始音を「実質的に無音」にする3つの方法
完全に音を消すことはできなくても、実質的に「鳴らない」状態にするための、とっておきの方法を3つご紹介します。
最も確実!「サイレントモード(マナーモード)」をオンにする
これが、最も簡単で確実な方法です。
iPhoneの側面にあるサイレントスイッチを切り替えて、マナーモードをオンにしましょう。
1.iPhoneの側面にあるスイッチを、画面側に倒します。
2.スイッチの下にオレンジ色の線が見えたら、サイレントモードがオンになった証拠です。
3.この状態でボイスメモを起動し、録音を開始してみてください。
ボイスメモの操作音は、このサイレントモードによって消音される仕様になっています。
会議や授業など、絶対に音を出したくない場面では、まずこの設定を試してみてくださいね。
音量を最小(ゼロ)に設定する
サイレントモードを使いたくない場合や、念には念を入れたい場合は、iPhone本体の音量を最小に設定する方法も有効です。
1.iPhoneの側面にある**音量ボタン(下げる方)**を、音量バーがゼロになるまで押し続けます。
2.または、画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを開き、音量スライダーを一番下まで下げます。
ただし、この方法は、サイレントモードと違って、他のアプリのシステム音や通知音まで消してしまう可能性があります。
また、機種やiOSのバージョンによっては、音量をゼロにしてもごくわずかな操作音が残ってしまう場合があるため、サイレントモードとの併用が最も安心です。
別の録音アプリを検討する
もし、標準のボイスメモアプリの操作音がどうしても気になるようでしたら、サードパーティ製の録音アプリを検討してみるのも一つの手です。
App Storeには、操作音を完全にオフにできる設定を持つアプリや、そもそも操作音が鳴らない設計になっているアプリも存在します。
例えば、「ICレコーダー」や「高音質ボイスレコーダー」といったキーワードで検索してみると、あなたの用途に合ったアプリが見つかるかもしれません。
標準アプリにこだわらず、より快適な録音環境を探してみましょう。
知っておきたい!ボイスメモをより快適に使うための小ワザ
最後に、ボイスメモをさらに便利に、快適に使うためのちょっとした小ワザをご紹介しますね。
録音中に通知で邪魔されないための設定
せっかく録音を始めたのに、途中でLINEやメールの通知が来て、録音が中断されたり、通知音が録音されてしまったりするのは避けたいですよね。
そんな時は、集中モード(おやすみモード)を活用しましょう。
1.コントロールセンターを開きます。
2.「集中モード」のアイコン(三日月マークなど)をタップし、「おやすみモード」などをオンにします。
これにより、録音中に通知が来ても画面に表示されず、音も鳴らなくなるため、安心して録音を続けることができますよ。
録音後の編集・共有方法
録音した音声は、ボイスメモアプリ内で簡単に編集できます。
•トリミング(不要部分のカット):録音データを選択し、「編集」をタップすると、波形が表示されます。ここで不要な前後の部分をカットして、必要な部分だけを残すことができます。
•共有:録音データを選択し、右上の「…」メニューから「共有」を選ぶと、AirDropやメッセージ、メールなどで簡単に他のデバイスや友人に送ることができます。
これらの小ワザも活用して、ボイスメモをあなたの強力なビジネス・学習ツールとして役立ててくださいね。
まとめ・【完全無音化】iPhoneボイスメモの「ポン」音を消す裏ワザ!
今回は、iPhoneボイスメモの悩ましい開始音を「実質的に無音」にするための3つの裏ワザをご紹介しました。
最も確実で簡単なのは、やはりサイレントモード(マナーモード)をオンにすることです。
これで、会議中や静かな場所でも、もう「ポン」音にヒヤッとすることはありませんね。
ボイスメモは、あなたのアイデアや大切な情報を記録するための強力なツールです。
これらのテクニックを活用して、より快適でスマートなiPhoneライフを送ってくださいね!
もし、この記事があなたの悩みを解決する手助けになったなら、とても嬉しいです。