「あれ?iPhoneの電話アプリに赤い丸(バッジ)がずっとついたままだ…」「留守番電話の通知が消えないんだけど、どうすればいいの?」って困ったことはありませんか?
友達からの連絡かなと思って開いてみても、特に新しいメッセージがないのに通知だけが残っていると、ちょっとモヤモヤしますよね。
でも大丈夫!この赤いバッジや通知は、いくつかの簡単な方法でスッキリ消すことができるんです。
この記事ではすぐにできる、iPhoneの留守番電話通知を消す方法を、わかりやすく説明していきます。
これを読めば、もう通知に悩まされることはありません!
iPhoneの留守電通知ってどんなもの?
iPhoneを使っていると、電話アプリのアイコンに小さな赤い丸の数字(バッジ)がついたり、画面の上から「留守番電話があります」という通知が来たりすることがありますよね。
これは、誰かがあなたに電話をかけてくれたけれど、あなたが電話に出られなかったときに、その人が残してくれたメッセージがあることを教えてくれるサインなんです。
大切な連絡かもしれないから、iPhoneが「早く聞いてね!」って教えてくれているんですね。
赤いバッジや通知の正体
この赤いバッジや通知は、新しい留守番電話メッセージが届いていることを知らせる「お知らせマーク」のようなものです。
メッセージを聞いたり、確認したりすると、通常は自動的に消えるはずなんです。
でも、たまに「あれ?メッセージは聞いたはずなのに、まだ赤いバッジが消えないぞ?」なんてことがあります。
これは、iPhoneが「まだメッセージが残っているよ!」と勘違いしている状態かもしれません。
なぜ通知が消えないことがあるの?
留守番電話の通知が消えない原因はいくつか考えられます。
一番多いのは、メッセージを最後まで聞いていなかったり、削除し忘れていたりすることです。
また、電波の状態が悪かったり、iPhoneの一時的な不具合だったりすることもあります。
あとは、契約している携帯電話会社(キャリア)の留守番電話サービスとの連携がうまくいっていない場合も、通知が残ってしまうことがあります。
でも、ほとんどの場合は、これから説明する方法で解決できるので安心してくださいね。
留守電通知を消すための基本ステップ
まずは、留守番電話の通知を消すための基本的な方法から試してみましょう。
ほとんどの場合は、このステップで解決できるはずです。
焦らず、一つずつ確認してみてくださいね。
1. 留守番電話メッセージを聞く・削除する
一番大切なのは、届いている留守番電話メッセージをきちんと聞くか、不要な場合は削除することです。
電話アプリを開いて、画面の下にある「留守番電話」タブをタップしてみてください。
そこに新しいメッセージが表示されているはずです。
メッセージをタップして再生し、最後まで聞きましょう。
聞き終わったら、メッセージを左にスワイプすると「削除」ボタンが出てくるので、不要なメッセージは削除してしまいましょう。
これで赤いバッジが消えることが多いですよ。
2. 電話アプリを再起動してみよう
もしメッセージを聞いたり削除したりしても通知が消えない場合は、電話アプリ自体が一時的にフリーズしている可能性があります。
そんな時は、電話アプリを一度完全に閉じて、もう一度開いてみましょう。
iPhoneの画面を下から上にスワイプして、表示されたアプリ一覧の中から電話アプリを見つけて上にスワイプすると、アプリを閉じることができます。
その後、もう一度電話アプリをタップして開いてみてください。
これで通知がリセットされて消えることがあります。
それでも消えない時の最終手段!
基本的な方法を試しても、まだ留守番電話の通知が消えない…そんな時は、もう少し踏み込んだ対処法を試してみる必要があります。
でも、どれも難しいことではないので、一緒にやってみましょう。
1. iPhoneを再起動する
iPhoneの調子が悪い時や、ちょっとした不具合が起きている時は、再起動するのが一番効果的な解決策になることが多いです。
電源ボタンを長押しして「スライドで電源オフ」をスライドし、一度iPhoneの電源を切ってみましょう。
数分待ってから、もう一度電源ボタンを長押ししてiPhoneを起動させてください。
これで、システム全体がリフレッシュされて、消えなかった通知が消えることがあります。
2. キャリアの留守電サービスを確認する
iPhoneの留守番電話サービスは、契約している携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンクなど)が提供しています。
もし、iPhoneを再起動しても通知が消えない場合は、携帯電話会社の留守番電話サービス側に問題がある可能性も考えられます。
ご家族の方に相談して、契約している携帯電話会社のウェブサイトで留守番電話サービスに関する情報を見てみたり、サポートセンターに問い合わせてみたりするのも良いでしょう。
もしかしたら、サービス側で未確認のメッセージが残っているのかもしれません。
3. iOSのアップデートを試す
iPhoneのOS(オペレーティングシステム)であるiOSに、一時的なバグがあって通知が消えないこともあります。
Appleは定期的にiOSのアップデートを提供しており、バグの修正も行われています。
もし、お使いのiPhoneのiOSが最新バージョンではない場合は、「設定」アプリから「一般」→「ソフトウェア・アップデート」と進んで、最新のiOSにアップデートしてみるのも一つの手です。
アップデートすることで、問題が解決することがありますよ。
留守電通知が来ないようにするには?
「そもそも、留守番電話の通知が来ないようにしたいんだけど…」と思う人もいるかもしれませんね。
常に通知が来るのが煩わしいと感じる場合は、通知の設定を調整することもできます。
ただし、大切な連絡を見逃してしまう可能性もあるので、注意して設定してくださいね。
ライブ留守番電話の設定(iOS 17以降)
iOS 17以降のiPhoneには、「ライブ留守番電話」という新しい機能があります。
これは、電話がかかってきたときに、相手が留守番電話にメッセージを残している内容をリアルタイムで文字に起こして表示してくれる機能です。
この機能がオンになっていると、メッセージが残されたときに通知が来ることがあります。
「設定」アプリの「電話」から「ライブ留守番電話」のオン/オフを切り替えることができます。
もし通知が気になる場合は、オフにしてみるのも良いでしょう。
不明な発信者を消音する設定
知らない番号からの電話や、迷惑電話が多いと感じる場合は、「不明な発信者を消音」する設定も有効です。
この設定をオンにすると、連絡先に登録されていない番号からの電話は、着信音が鳴らずに直接留守番電話に送られるようになります。
これにより、不要な通知が減り、本当に大切な人からの連絡だけを受け取ることができます。
「設定」アプリの「電話」から「不明な発信者を消音」をオンにしてみてください。
ただし、初めて連絡してくる人からの大切な電話も留守番電話に送られてしまうので、定期的に留守番電話を確認するようにしましょう。
まとめ
iPhoneの留守番電話通知が消えなくて困った時、どうすればいいか、これでバッチリわかりましたね!
まずはメッセージを聞いたり削除したりする基本の方法から、電話アプリの再起動、そしてiPhone本体の再起動やキャリアへの確認、iOSのアップデートまで、色々な解決策を紹介しました。
また、通知が来ないようにするための設定もご紹介しました。
大切な連絡を見逃さないようにしつつ、不要な通知に悩まされない快適なiPhoneライフを送ってくださいね。
もしまた困ったことがあったら、この記事を思い出して、ぜひ試してみてください!